2009年06月15日
今日のお弁当(^人^;)
いやいやいやいや。。。だいぶサボッテシマイマシタ(^人^;)

こだわり弁当
ぇぇと。。。メインはイカチリソース^^
海老チリもおいしーんだけど。。食感的にイカも好きですねぇ^^b
レタスと中華くらげのサラダもさっぱりと。。。夏の味って感じです^^
あとは。。天ぷら(ちくわとピーマン)
もうちょいしたら夏野菜でピーマンがどんどん出てきます^^ これも夏の味^^
天ぷらもいいけど。。朝どれのピーマンを炭火で焼いてお醤油をつけてガブリっ。。。これおいしいです^^b
ピーマンは唐辛子の仲間で、ビタミンCを豊富に含んでいる他、毛細血管を丈夫にすると言われているビタミンPや、コレステロールの低下が期待できる葉緑素も含まれているんですよ^^b
通常、ビタミンCは熱に弱く加熱すると壊れてしまうのですが、ピーマンは果肉が厚いので、他の野菜と比べて炒めものにしてもビタミンCの損失が少ないようです。カロチンの吸収を高めるには、油と組み合わせて調理すると良いので、ピーマンは炒めものにすると、カロチン、ビタミンCの両面から栄養分をたっぷり吸収できそうですね^^
んと。。。少し前のですが。。。
6/4の
ようちえん弁当
○やきにく
○マカロニサラダ
○にこじ
○白菜の和え物
焼肉ですが。。。食べやすいように薄くて柔らかいお肉をつかってみました^^
かみしめると豚肉のうまみがぎゅっとでてくる感じです^^
もやしもしゃきしゃきとヘルシーです^^
マカロニサラダは老若男女問わず人気がありますね^^
さっぱりしてるのに何気にボリュームあるしね^^b
白菜の和え物の中には。。。海藻の王道ひじきがたーくさん^^
もう栄養価抜群です^^
いっぱい食べてほしいねなぁ。。。
6/11の
ようちえん弁当
○大豆と鶏のトマト煮
○生ちくわサラダ
○茎わかめのさっと煮
○たけのことひき肉の炒め物
大豆と鶏。。。素材の味が淡白なのでトマトとあうんですねぇ^^
鶏肉。。。とっても柔らかかったです^^
茎わかめもさっと煮てあるので歯ごたえもちゃんと残ってます^^
たけのことひき肉。。それからピーマン。。あ。。チンジャオロースと材料いっしょだw
ということはぴったり合う食材なんですよね^^
もちろんおいしかったよー^艸^
たくさんたくさん イタダイキマシタ(^人^)



ぇぇと。。。メインはイカチリソース^^
海老チリもおいしーんだけど。。食感的にイカも好きですねぇ^^b
レタスと中華くらげのサラダもさっぱりと。。。夏の味って感じです^^
あとは。。天ぷら(ちくわとピーマン)
もうちょいしたら夏野菜でピーマンがどんどん出てきます^^ これも夏の味^^
天ぷらもいいけど。。朝どれのピーマンを炭火で焼いてお醤油をつけてガブリっ。。。これおいしいです^^b
ピーマンは唐辛子の仲間で、ビタミンCを豊富に含んでいる他、毛細血管を丈夫にすると言われているビタミンPや、コレステロールの低下が期待できる葉緑素も含まれているんですよ^^b
通常、ビタミンCは熱に弱く加熱すると壊れてしまうのですが、ピーマンは果肉が厚いので、他の野菜と比べて炒めものにしてもビタミンCの損失が少ないようです。カロチンの吸収を高めるには、油と組み合わせて調理すると良いので、ピーマンは炒めものにすると、カロチン、ビタミンCの両面から栄養分をたっぷり吸収できそうですね^^
んと。。。少し前のですが。。。



○やきにく
○マカロニサラダ
○にこじ
○白菜の和え物
焼肉ですが。。。食べやすいように薄くて柔らかいお肉をつかってみました^^
かみしめると豚肉のうまみがぎゅっとでてくる感じです^^
もやしもしゃきしゃきとヘルシーです^^
マカロニサラダは老若男女問わず人気がありますね^^
さっぱりしてるのに何気にボリュームあるしね^^b
白菜の和え物の中には。。。海藻の王道ひじきがたーくさん^^
もう栄養価抜群です^^
いっぱい食べてほしいねなぁ。。。



○大豆と鶏のトマト煮
○生ちくわサラダ
○茎わかめのさっと煮
○たけのことひき肉の炒め物
大豆と鶏。。。素材の味が淡白なのでトマトとあうんですねぇ^^
鶏肉。。。とっても柔らかかったです^^
茎わかめもさっと煮てあるので歯ごたえもちゃんと残ってます^^
たけのことひき肉。。それからピーマン。。あ。。チンジャオロースと材料いっしょだw
ということはぴったり合う食材なんですよね^^
もちろんおいしかったよー^艸^
たくさんたくさん イタダイキマシタ(^人^)
Posted by みやさん at
13:58
2009年05月27日
今日のお弁当(*^^*)~♪



○チキンカツ
○かみかみサラダ
○ソース焼きそば
○大根とニラのナムル
ボリュームがあるのにヘルシーなチキンカツです^^ 特製ソースもたっぷり絡めてあります^^
ジューシーだよぉ^^
そして。。。かみかみサラダ。。。ごぼうです^^
なぜかみかみ? これは噛み噛みなんです^^
よく噛むということは。。嚥下(えんげ)しやすくするのみでなく、口腔内を刺激することにより各臓器の消化液の分泌を促進し、口腔内の自浄を行います^^ また、食物と共に口腔内に進入した異物の除去などの役割もあるんですね^^b
また、脳内の血液量の増加、覚醒効果やリラックス効果、噛むことは歯を丈夫にするだけでなくて、肥満、ぼけ、視力低下、姿勢悪化、虫歯、ガンなどを予防して、内臓の働きを助け、大脳の働きを活発にし、精神が安定させてくれるんですって^^ 何より食事を美味しく食べられるなど効果は計り知れないんですよ^^ よく噛んで食べましょうね^^b



ぇぇと。。石狩煮。。根菜野菜がたくさん入って。。。魚のうまみが染込んでいました^^
焼きそばもべとつかずに美味しかった^^ 何より野菜がいっぱい入ってます^^
さば塩もほんのりと塩味^^ おいしー><
さば。。といえば。。さばを読む。。。この語源ですが。。
「読む」は数えることを意味し、サバは痛みやすいため早口で数えられ、実際の数と合わないことから、いい加減に数を数えることを「さばを読む」と言うようになり、現在の意味に転じた説が有力とされているそうです^^b
その他、小魚を早口で数えることを「魚市読み(いさばよみ)」と言ったことから、「さばを読む」になったとする説もあるんですって^^b
みやさんも。。。たまに読みますわ。。さば。。(脂の乗ったw)
今日もいただきました(^人^)
Posted by みやさん at
16:12
2009年05月25日
今日のお弁当v(*^~^*)v



○ハンバーグ
○スパゲティナポリタン
○コールスローサラダ
○ひじき煮
ハンバーグですっ^^v~♪
大好きなハンバーグをおろしソースをたっぷりかけていただきますっ^^
ひじきもにんじんなど具だくさん^^
スパゲティナポリタンもおいしーよねっ^^
ナポリタンですが。。。日本のトマトケチャップ味スパゲティ料理で、西洋料理のパスタを日本人の好みに合うように創作された洋食でなんですね^^b
ということで。。。ナポリタンは実は。。。日本で作られたお料理なんですねぇ。。。(結構有名な話?ww



つきこんとねぎのゴマ味噌炒め。。これみやさん好きです^^
みやさんは味噌味のものが好きなので。。。このねぎとの香ばしさがたまらんです。。ハイ(>艸<)
やっぱおろしソースですな。。。^^
大根おろしですが。。。煮物の大根は甘いのに、大根おろしは辛い。この辛味のモトとなっているのはイソチオシアナートという成分で、大根をおろし細胞を細かく破壊することでこの成分が活性化し、辛くなるという仕組み。だからおろし方によって大根おろしの辛さは変わってくるんですって^^b
甘くしたい時は葉に近い方を使えばいいらしいです^^ あまり細かく破壊しないように円を描きながら軽くおろしていくんですって^^ 逆に辛くしたい時は先端を使し、直線的に力強く素早くおろす。辛味は時間が経つと飛んでしまうから、食べる直前におろすといいですね^^b また夏場の大根ならより辛味の強い大根おろしがきますよ
どちらにも共通するのは繊維に対して垂直におろすことが大事ですね^^b
Posted by みやさん at
13:05
2009年05月14日
今日のお弁当(*^艸^*)



○カツ煮
○イタリアンサラダ
○焼きうどん
○じゃがいもきんぴら
メインのカツ煮はさくっとあがったジューシーなとんかつを。。それだけでも美味しいのに、ツユダクにして玉子で閉じちゃいました^^ なのでとても食べやすく、ごはんのおかずにぴったり^^
イタリアンサラダには。。お野菜イッパイです^^
パプリカも赤と黄色両方入れて色よく仕上げました^^
パプリカは、ビタミンCが豊富で、ビタミンAも含まれます。栄養的にはピーマンとほぼ同じですが、緑色のピーマンに比べ、赤などのパプリカは肉厚で甘味があり、栄養価もやや高くなっているんですよ^^b
ピーマン嫌いな子どもさんもパプリカなら食べられちゃいます^^



焼きうどんに。。ポテトサラダ^^b
それからほっけ焼きです^^
みやさんのいちおしは。。ジャガイモキンピラです^^b
歯ごたえがあっておいしー

ふと。。。キンピラってなんだ?
金平(きんぴら)は、日本食の惣菜の一つ。繊切りにした材料を砂糖・醤油を用い甘辛く炒めたもの。。(Wikipediaより)w
金平という名前は金太郎としても知られる坂田金時の息子・金平から名付けられたという。江戸時代はゴボウは精の付く食べ物と考えられていた為、強力の伝説で知られていた金平に仮託したものらしい。。。ほうほう。。。納得^^w
なんにしてもきんぴらっておいしーよね^^
今日もがっつりいただきました(^人^){ゴチソーサマッ♪
Posted by みやさん at
13:01
2009年05月13日
今日のお弁当(*^^*)v



○鮭のもみじ焼き
○お好み野菜揚げ
○バンバンジーサラダ
○ウインナー春巻き
○かぼちゃ煮
メインは鮭のもみじ焼きです^^ すりおろし人参たっぷりのマヨネーズソースで焼き上げました^^
これなら人参嫌いな子どもさんもok!^^d
あと。。バンバンジーサラダ。。さっぱりしてるんだけど鶏肉のささみがたっぷりはいっているので、ヘルシーなんだけど、栄養あるしね^^
大好きなウインナーに春巻きの皮を巻いてクリスピーに仕上げちゃいました^^



お好み野菜揚げをたっぷりのマヨネーズソースで召し上がれ^^
ナスはナポリで仕上げました^^ しかし。。。おなすさん。。どんな味にも合うなぁ。。。(感心
かぼちゃはほっこりしてるのにさっぱりと味付け^^{おいっしー♪
みやさんお漬物も結構好き(というか大好きなんですが。。)で。。なかでも高菜。。好きですねぇ^^
高菜は。。アブラナ科の越年草で、カラシナの変種。20~60cmほどの丈に成長するんですね。原産地は不明でなんですがが、日本には平安時代に中国から入ってきたといわれています^^b
特に、熊本県阿蘇地方での栽培が盛んで、この地域の高菜漬は名物となっていますね^^
高菜はご飯がすすんじゃって。。。>< {ダイエットしなくちゃだのに。。夏に向けて。。wトホホ
今日もがっつりいただきました(^人^)
Posted by みやさん at
15:50
2009年05月11日
今日のお弁当(≧艸≦)~♪



○照焼きチキン
○フルーツヨーグルト
○根菜煮
○大学芋
照焼きチキンです^^ しっかりと下味をしみこませてこんがりと焼き上げました^^
中はジューシーです(*^

デザートにはフルーツヨーグルト。。
ヨーグルトなどの乳酸菌食品は、摂取することで花粉症に効果があると言われ、免疫力を高める働きがあるとも言われる。
また、肉の繊維を分解する効果があり、一晩程漬け込む事によって肉が非常に柔らかくなるんですって^^
また乳酸菌が腸内のウェルシュ菌などを減少させて、在来乳酸菌を増殖させるという整腸作用をもつんですね^^b ウェルシュ菌減少によりその抗体を減少させ、アレルギーの発症を抑えるという効果が期待されているという優れものです^^
何よりもおいしーよねっ^艸^



大学芋と。。。根菜煮と。。。ぉぉ!カレイの野菜あんかけだ。。。(コレ大好き^^
根菜煮は。。体にいい根菜野菜がいっぱい^^
大根ににんじんにたけのこに。。里芋も^^
里芋は。。。芋類の中では一番カロリーが低く、食物繊維も豊富なので、ダイエット食品としても食べられますね^^b ぬめり気は、ガラクタンという糖質とタンパク質が結合したもので、コレステロールを取り除く効果があるんですって^^
今日もいっぱいいただきました(〃人〃)
Posted by みやさん at
16:09
2009年05月07日
今日のお弁当(*^▽^*)~♪



○とん丼煮
○もやしマヨサラダ
○にらの玉子とじ
○かぼちゃの小倉あんかけ
とん丼です^^b
何かとお騒がせなブタさんですが、かすがさんちでは国産ブタを使用してますので心配ありませんよぉ^^b
とん丼おいしーよねっ*^^*
今日は。。かぼちゃの小倉あんかけですっ(ワーイ
かぼちゃは甘いのも辛いのも両方合うねぇ^^
小倉あんの小豆ですが。。。低カロリーな食品なんですよ^^ そして食物繊維やビタミンB群が豊富に含まれています^^b
さらにはガンなどの病気の要因と言われる活性酸素。 小豆には、この活性酸素を除去する成分、「ポリフェノール」が赤ワインの二倍近く含まれているんですよー^^b



さんまの蒲焼に。。。えのきの梅肉和え^^ これごはんにぴったりなのよねっ(>艸<)

焼きさんまもいいけれど、たまには蒲焼もぐー^^b
サンマには、血液の流れを良くするといわれているエイコサペンタエン酸が多く含まれており、脳梗塞・心筋梗塞などの病気を予防する効果があるとされているんですって^^
また、ドコサヘキサエン酸も豊富に含まれており、体内の悪玉コレステロール (LDL) を減らす作用、脳細胞を活発化させ、頭の回転を良くする効果あるとされているんですね^^
蒲焼をほぐしてご飯にまぜて紅しょうがをのせて「かばやきごはん」(まんまなネーミング^^;)
これみやさん大好きですっ^^b
今日もがっつりいただきまーす(^人^)
Posted by みやさん at
11:11
2009年04月28日
今日のお弁当o(〃^^〃)o



ぇぇっと。。
今日は。。鶏の野菜あんかけに。。。しめじとわかめの酢の物に。。
ぉぉ♪ぜんまい煮もある^^ これ好きですねぇ^^
みやさん大好きなサツマイモも(^艸^)♪
わかめですが。。。体内の代謝を活発にするヨウ素が豊富に含まれていますね。ヨウ素は精神を安定させて、心身を元気にする効果があります。
さらに、カルシウムが含まれているので、骨を丈夫にします。
また、カリウムは、血圧降下作用があるといわれています。血液をきれいにするミネラルも豊富に含んでいるんですよ^^b
酢と組み合わせることによって、血圧やコレステロールを下げる効果を期待でき、食べやすくなるので、酢の物はもうぴったりなんですね^^b
今日もいただきます(-人-)
Posted by みやさん at
09:48
2009年04月27日
今日のお弁当(*^▽^*)v



○すきやき煮
○焼き豆腐
○白菜サラダ
○ホキタルタルフライ
○ほうれん草のおひたし
すきやき煮です。。。^^ おいしい牛肉~^^
柔らかくておいしかった^^
長ネギに白菜に。。
今日は白菜がサラダにも出演しています^^
白菜には。。ビタミンCが比較的多く含まれています。水分も多いので、利尿作用も期待できる他、芯の部分にはカリウムやカルシウムが豊富に含まれているので、できればピクルス漬けなどに加工して、芯まで食べ切りたい野菜ですね^^b
生でも火を通しても食べられるし、どんな味付けにも合うのでたくさんいただきましょう^^
白菜は持った時にずっしりと重量感のあるものを選びます。また、葉がしっかり巻いているものを買いましょうね^^b



ぇぇと。。ホキのタルタルフライ。。これみやさん好きなんですねぇ*^^*
ホキがあっさりしているのでタルタルによく合うんですね^^b
ほうれん草のおひたしも、定番のようですがおあげが入ってさっぱりと。。。^艸^
が。。。今日のみやさんの一押しは。。。^^b
ジャガイモのカレーツナ炒め~^^ノ
じゃがいもはなんといってもカレー味にあうんです!
じゃがいもは、南米のアンデス地方が原産なんですって^^ 日本へ伝えられたのは、1589年の事で、長崎にジャカルタ経由でオランダ人が紹介しました。農作物として栽培されるようになったのは、1870年代に入って、アメリカより品質の良い品種の苗が輸入されるようになってからだと言われているんですって^^b
今日もガッツリいただきました(^人^)
Posted by みやさん at
16:06
2009年04月16日
今日のお弁当(^艸^)~♪



ホキのきのこあんかけに。。。イカの天ぷら^^
それからぁ。。炒り豆腐に。。。ひじきのサラダと。。^^
うぉ。。あらびきウインナーだっ^^v
きのこあんかけ大好きなんだよね^^
えのきは。。。キシメジ科のキノコの一種ですね^^ 長細いのが特徴です^^
生のエノキタケに含まれる蛋白質のフラムトキシン(加熱により分解)には、強心作用もあると言われているますが、溶血作用があるので必ず加熱して食べてくださいね^^b
長野県による疫学調査では、エノキタケ生産農家のガン発生率は有意に低いんですって^^b
今日もいただきまーす(^人^)
Posted by みやさん at
10:57
2009年04月15日
今日のお弁当(>▽<)v



○揚げ出し豆腐
○春雨中華サラダ
○にら焼きそば
○酢の物
揚げ出し豆腐です^^b あんかけがとろっとしてとてもgoo^^b
春雨の中華サラダもさっぱりとしておいしー^^*
春雨。。。緑豆(りょくとう)または ジャガイモやサツマイモのでんぷんから作られる乾麺のひとつで中国から伝わったものなんですね^^
日本では奈良県が主産地で、桜井市と御所市で全国の生産の約6割を占めているんです^^
最近ではダイエット食品としてスープや炒め物によく使われますね^^b



ほっけ。。。にら焼きそば。。。フライドポテト。。。鶏肉に。。めんままで^^b
みやさんはほっけが大好きです^^ 特に開いたほっけをやいて骨の周りについたパリパリしたとこ^^b たまらないです*>艸<* ハイ
あとはめんまの食感が大好きですね^^
めんまは。。発祥は台湾中部の嘉義市周辺だといわれます^^b 原料は南方系の筍(たけのこ)である「麻竹(マチク)」。この麻竹の筍を、ボイルして発酵したものがメンマなんですって^^ もともとは「支那竹」と書いて「しなたけ」ないし「しなちく」と呼んでいたもの。いつの頃からか「メンマ」との呼び名が一般化してきてますね^^b
今日もおいしくいただきました(^人^)
Posted by みやさん at
13:38
2009年04月14日
今日のお弁当(〃▽〃)~♪



○ソースカツ
○イカリング竜田
○キャベツとコーンのサラダ
○ポトフ
○人参とちくわのゴマ味噌炒め
ソースカツ。。。とっても柔らかくて美味しかった

キャベツとコーンのサラダもさっぱりとフレンチドレッシングで。。(^艸^)
キャベツは。。。ビタミンC、U、K、食物繊維を含んでおり、大きめの葉1枚を食べれば1日に必要なビタミンCの約70%を摂取できると言われているんですよ^^b
風邪予防、便秘予防、胃潰瘍予防、十二指腸潰瘍予防、骨粗鬆症予防に効果ありです^^b
生でも火を通しても美味しいのでたくさん食べましょうね^^



鮭のピカタおいしー^^b
イカリングもさくっとしててgoo^^b
人参とちくわのゴマ味噌炒めも美味しかった^^
ゴマは。。ゴマ科の1年草。古代エジプト時代から栽培され、日本でも縄文時代後期には栽培されていました。ごまのひとつぶは小さくても、たんぱく質、脂肪、ビタミンなど、栄養価に富んでいるんです。ごまは昔から「食べる薬」として大事にされ、重要な栄養補給源でもあったんですよ^^b
今日もいただきました*^^*
Posted by みやさん at
14:40
2009年04月10日
今日のお弁当o(≧∀≦)o



○親子煮
○さつまいもサラダ
○野菜炒め
○白菜漬け
○ミートボール
親子煮。。。そうです^^ 卵と鶏肉ですね^^b さっぱりとしてて美味しかった

さつまいもサラダ。。うんま~いっ(>艸<)
さつまいもはビタミンB1、B2、C、カリウム、食物繊維が多く含まれいるのが特徴なんですよ^^b
特にさつま芋のビタミンCは、レモンなどの柑橘類にも負けないほどで、さつま芋1本(約200g)を食べれば、1日に必要な量をほぼ摂取できちゃうんですって^^b
便秘予防、大腸ガン予防、風邪予防、ストレス解消、高血圧予防、解毒に効果ありです^^



さんまの甘酢がらめ。。。酢が効いてておいしー(^艸^)
陽気が暖かくなってきたので、酢がとてもいいですね^^
酢は原料になる穀物または果実から酒を醸造し、そこへ酢酸菌(アセトバクター)を加え、酢酸発酵させて作るんですね^^b
お酢はお肉を柔らかくしたり、疲労回復効果があったり、殺菌力があったり。。。といろいろ使い道がありますね^^ 食べるだけでなく、お掃除にも役立っちゃうんですよん^^
酢の物。。お寿司。。さっぱり煮等たくさん使って健康になりましょ^^b
Posted by みやさん at
16:21
2009年04月06日
今日のお弁当(*^▽^*)v



メインはとりごぼう煮。。ちくわのいそべ揚げ。。
あとは。。煮こじ^^
これがうんまい(>艸<)

それから。。なすの揚げ煮。。 みやさんはおなすが大好き^^
ナスは。。95%が水分で、栄養分はほとんど含まれてないんですよ^^; が!スポンジ状の果肉は油をよく吸収するので、植物油に含まれているリノール酸などの摂取には役立つんです^^b夏野菜は全体的に身体を冷やす冷却効果がありますが、中でも茄子の冷却作用は強いため、発熱や日焼けなどで身体が火照っている時などに食べるといいんですって^^b。
高血圧予防にもいいんですよ^^
Posted by みやさん at
13:47
│Comments(1)
2009年04月03日
今日のお弁当(^O^)~♪



メインは和風煮。。。^^ 豚そぼろあんかけがまた美味しい^^
さんま煮。。。甘くて骨もやわらかい^^ カルシウムがとれますよん^^b
水菜とちくわの梅肉和えはすっぱくなりすぎず、でも梅の味はしっかりついてましたね^^b
水菜はなんとなく「栄養あるの?」と思われがちなんですが、じつはビタミンA・ビタミンCを豊富に含んでいて、なっぱの種類の中でも栄養価が高く、ビタミンB1、B2、C、カルシウムなどの栄養ミネラル成分を多く含んでいるんですよ^^b しゃきしゃきとたくさんいただきましょう^^b
ちなみにみやさんは水菜のはりはりなべが大好きです

Posted by みやさん at
14:49
│Comments(0)
2009年04月02日
今日のお弁当(〃艸〃)



今日は。。。手作りコロッケです^^b
コロッケはかたくなりがちですが、とてもやわらかく仕上がってます^^
おいもと野菜の甘みが存分にでてました

あとは。。メルルーサの青海苔焼きと。。もやし豚肉炒めと。。
ブロッコリーのサラダがさっぱりとおいしゅうございますぅ(*^艸^*)
ブロッコリーは、100gのビタミンCがレモンの2倍ほど含まれていて、カロチン、ビタミンB2、カリウム、カルシウムも豊富なんですよ^^b インスリン効果を高めるクロムという成分を含んでいるので、糖尿病にも効果があると言われていますよん*^^*
風邪予防にも効果的です^^b
見た目も濃いグリーンできれいなのでお弁当に入れる人が多いですね^^b
もちろんみやさんもちびらのお弁当にはよく入れます。。 (あと一品足りない時とかとても便利www
今日も美味しくいただきました(^人^)
Posted by みやさん at
14:00
│Comments(0)
2009年03月30日
今日のお弁当(^~^)v



今日は。。。
クリームコロッケっっっ!
みやさんこれ大好きなのですよ(ムフフ(^艸^)
外はさくっと 中はとろ~り。。。
食感がたまりませんね^^b
それと。。カレイの天ぷら。。
もひとつ。。。かぼちゃ。。(ハイ。。一応オナゴですので イモタコナンキン 全て大好きですww
カボチャは体内でビタミンAに変わるカロチンを豊富に含んでいる緑黄色野菜の代表ですですね^^b カロチンの他にも、ビタミンB群、C、E、カリウム、食物繊維などが多く含まれていて、他の野菜に比べ1度に食べる量が多いため、ビタミン類を摂取するのに適しているんですね^^
みやさんはよくスイートパンプキンにして食べます^^ 簡単なのでレシピをば。。
かぼちゃ 1/4
卵 1個
牛乳 30cc
砂糖 適量(かぼちゃの甘みによって調節しましょう)
バター 10g
①かぼちゃをゆでます。(蒸してもよい)
※ゆであがって、ざるにあけたあと、もう一度なべに戻して水分をとばすのがモアベター^^b
②かぼちゃをマッシャーでつぶします。
※繊維が気になったりする方は裏ごししましょう^^ みやさんは何気に荒めにつぶしてかぼちゃの食感を楽しみます。
③卵・牛乳・砂糖・バターを加え よく混ぜます。
※みやさんはここで隠し味にメープルシロップをおおさじ1 加えます(しっとりします)
④型に入れ、200℃のオーブンで20~30分 焼いて出来上がり^^b
素朴でおいしいよん^^
Posted by みやさん at
09:17
│Comments(0)
2009年03月23日
今日のお弁当(*^▽^*)v



○豚汁煮
○かみかみサラダ
○ジャガイモベーコン炒め
○高野豆腐の含め煮
メインは豚汁煮です^-^ 根菜野菜がたーくさん入って とっても体にいいですよ^^
かみかみサラダも よく噛むのであごの発達にぐーです^^
豚汁煮とかみかみサラダ 両方に入っているお野菜なーんだ?
正解は牛蒡(ごぼう)です^^b
ごぼうは食物繊維を多く含んでいるため、整腸作用がるんです^^ また、食物繊維は腸の中の発ガン物質を吸着する働きがあるので、大腸癌の予防にもなるし、コレステロールを低下させ、動脈硬化を予防する効果もあるんですって! 更に、ごぼうに含まれている糖質は、体内でブドウ糖に変化しにくく血糖値を下げる効果があるため、糖尿病にも有効だと言われているんですよ^^b



くしカツ~^^ みやさん大好物です^^ たまねぎが甘くって。。たまりませんねぇ^^(じゅるる
あとは。。白身魚のウメシソマヨ。。。 おいしー!!^^
ん? コレ。。タラではない。。
これは。。メルルーサというお魚です^o^
タラ目メルルーサ科の海水魚なんですって^^
メルルーサはスペインで唯一の出世魚で、幼魚はペスカディーリャ(pescadilla)と呼ばれてるんだって^^b
タラによく似てあっさりしてます^^ 白身魚フライや粕漬け、味噌漬にいいですね^^
しかもこのウメシソマヨ。。。まじおいしかったっす

今日もガッツリいただきました^^
◎スコーシサボッチャッテマシタ。。m(_ _)m{マタガンバリマース。。w
Posted by みやさん at
14:02
│Comments(0)
2009年03月12日
今日のお弁当(*^▽^*)/



●カツ煮
●ポテトサラダ
●ひじき煮
●厚揚げねぎあんかけ
メインはカツ煮でございます^^
さくっと揚がったカツを煮込んで卵でふ~んわり閉じました^^
ご飯にあいますね^^
ひじきはカルシウム・鉄分・食物繊維をたくさん含んでいます^^b
カルシウムは骨の成長に必要不可欠なもの。育ち盛りにはもってこいですね^^
たくさん食べてほしい食物です^^b



うーん。。。カツ煮でがっつり。。そしてさんまのみりん干し焼き。。
みやさんの大好きなポテトサラダ。。。
が。。しかし。。
みやさんの今日の一押しは。。
厚揚げねぎあんかけ。。。^^ 味見で惚れました(〃艸〃) w
今日もたくさんいただきまーす^^
Posted by みやさん at
11:57
│Comments(0)
2009年03月09日
今日のお弁当(*^~^*)b



○おでん
○レタスの和風サラダ
○高野豆腐の卵とじ
○たまねぎとしめじの炒め物
メインはおでんです^^
おでんは冷めても煮物感覚で美味しいですよね^^
高野豆腐は。。凍み豆腐とも呼ばれますね^^b 高野豆腐はダイオキシンの排出と、肝臓への蓄積を抑制することが研究報告されているそうです(ビックリ!
コレステロールの吸収を阻害してくれるそうです^^
それに元は大豆ですものね^^ とても体にいいんですよ^^b



おでんに。。ホキのフライです^^
ホキは、タラ目マクルロヌス科に属するお魚です。
クセのない淡白な白身魚で、味はたらに似ていますね。。フライや焼き物の原料に、またかまぼこや竹輪などの練り物も適しているそうです。
全長は1mぐらいあるんですって^^b
今日はみやさんの大好物のひとつ、サツマイモが入っていました(ワーイ♪
今日も美味しかった~(


)
Posted by みやさん at
13:54
│Comments(0)